Harry Potter and the Sorcerer's Stone


Harry Potter and the Sorcerer's Stone

   ハリー・ポッター・シリーズもそろそろ新しい切り口が尽きたかに見えた矢先、Stephen Fryのめいっぱい傲慢(ごうまん)な、そしてめいっぱいいたずらっぽい語り口が、『Harry Potter and the Philosopher’s Stone』(邦訳『ハリー・ポッターと賢者の石』)をオーディオ版として生き生きとよみがえらせた。

   ハリー・ポッターは人生最初の10年間を、おそろしいダーズリー一家(おば、おじ、それにデブでわがままないとこ)のなすがままにされてきた。両親を亡くしたハリーを彼らがしぶしぶ引き取ったのだ。だが、11歳の誕生日、ハリーは自分が普通の少年ではないことを知り、一家が必死でじゃまするにもかかわらず、ホグワーツ魔法魔術学校に入学、見習い魔法使いとしての生活を始める。後はご存じのとおり…。

   ハリーが行く手に待ち受ける悪と戦うとき、Stephen Fryはストーリーにぴったりの、皮肉で乾いた、つい引き込まれてしまうユーモアをまじえて、ホグワーツでの難局で新しい人生にまっこうから取り組む彼らの最高の部分を引き出す。もって生まれた低く単調な、上流社会独特の語り口が、この最高の魔法物語にぴったりだ。ガリ勉ハーマイオニーの甲高いわめき声、断固として、それでいて公平なダンブルドア校長の穏やかな口調、陰険なスネイプ先生の意地悪な発言を、絶妙のタイミングで使い分ける。

   『Harry Potter and the Philosopher’s Stone』は傑作で、その成功ぶりがさかんに報じられているが、Fryの朗読を聞くまではこの最高の魔法物語を体験したとは言えない。他のオーディオブックと同様、ドライブに最適。本をあまり読みたがらない人にハリー・ポッターの魔法を体験させるのにも理想的な方法だ。(対象年齢9歳以上)(Susan Harrison, Amazon.co.uk


気になる口コミレビュー・コメント!

  •  ハリー・ポッターの原書(英語版)には三種類のエディションがあります。
    まずBloomsbury社が出しているUK版の原書には通常版とアダルト版があります。どちらも本文は全く同じですが、アダルト版は表紙が黒ベースで大人っぽい装丁です。またアダルト版の中表紙には通常版にあるHogwartsのエンブレムの絵がありません。
     Scholastic社の出しているUS版には大人向けの装丁はありません。
     どのエディションも1巻から7巻までペイパーバックが発売されています。
     US版ではイギリス独特の単語がいくつかアメリカ風に置き換えられています。たとえばセーター。UK版ではjumperですが、US版ではsweaterです。おそらくほとんどの日本人には、US版の方が若干親しみやすいでしょう。またUS版は巻の最初にcontentsがあり、章毎に内容を暗示する小さな挿絵があったり、見開きごとに章ナンバーがついていたりして、基本的に親切設計です。
     しかしなんといってもイギリスの話ですから、UK版の方が本場らしい雰囲気があります。またUS版にもイギリス英語ならではの言い回しがあるのでそこは微妙ですし、「ハリー・ポッターが英語で楽しく読める本」などの解説もUK版が中心です。
    そのため、どちらを勧めるべきかは迷うのですが、私は最初に1巻だけUS版で読み、慣れてからUK版にいきました。こういうのも手です。
     英語はロアルド・ダールの児童書などよりはかなり難しいので、洋書初心者向けではありません。
     US版のレビューはなぜか翻訳と一緒にされているので、こちらに書きました。
     原書と翻訳はまったく別物ですし、英語版のレビューを一緒にして欲しいですね。
  • UK版、US版両方の朗読CDを買いました。
    まず分かったことはこのハリーポッターシリーズの朗読はUK版、US版共にどちらもイギリス英語で朗読されているんですね。
    後で分かったことですがUS版のJim Dale氏もイギリスの方だそうです。
    その点ではアメリカ英語のリスニングが目的で購入される方は注意が必要だと思います。
    朗読CDをどちらの版にしようかけっこう迷っておられる方いらっしゃると思うのですが、私(準2級程度)が聴いた感じでは
    どちらかというとUK版のFry氏の方がスピードがゆっくりで発音はハッキリしていると思いました。
    また声に迫力があり(特にバーノンおじさんやハグリッド!)、時折ユーモアも感じられます。
    とにかく自分の中でのイメージにそれぞれピッタリの言い方をされるので思わず笑ってしまうこともしばしばです。
    一方US版Jim氏の朗読はスピード感があり、なめらかです。
    また他の方も仰られているように声の使い分けが非常に素晴らしいです。その点ではUK版よりも勝るかもしれません。
    どちらも素晴らしい朗読ですのであとはお好み次第だと思いますが私個人的にはUK版の方が好きです。
    やはり自分の中での声のイメージにピッタリだということと、Fry氏の声の方が長時間聞いていても心地よくて疲れないので。
    聴き取りやすい発音でイギリス英語が好きになりました。
    UK版はUS版に比べてかなり値段が高い場合もありますがその分価値はあると思います。
  • ~独断と偏見で選ぶこのCDの名場面集~
    # HagridがVernonをどやしつける場面
     だみ声でしかもScotland訛り。最初は面食らうけど迫力満点!
    # いやみなDraco
     Harryとの初対面はMadame Markinのお店。Snobを通り越していやみ度100%の自己紹介。映画よりさらにイヤな奴である。
    # FredとGeorgeのかけあい
     映画では影が薄いけど、原作ではあちこちでギャグ炸裂! 吉本も真っ青のタイミングとスピード感をどうぞ。
    # Lee JordanのQuiddich実況中継
     Griffindorびいきの彼が興奮して絶叫! Go,Go,Griffindor!!
    # DragonとHagrid
     見かけによらず家庭的で、怪獣大好きな彼はDorgonに執着し、ルーマニアに送るときには泣き出す始末・・・
    # HermaioneがHarryを励ます場面
     Trapdoorをくぐって様々なしかけをクリアしていく3人。チェス盤で倒れたRonを置いて進む2人は次のしかけ(映画にはないシーン)に挑み、彼女の冷静さで無事クリア。そして、独りで進むHarryを励ますHermaione・・・なんていい奴なんだ!
    #番外編~Peeves~
     映画では出番がなかったけど、これも意地悪で面白いキャラ。騒ぎが大好きで、トラブルあるところにPeevesあり! 笑い声や歌をCheck!
    *ちなみに、知人と一緒にアメリカ版とイギリス版のPaperbackを並べて、どれくらい単語が違うか比べてみたら、1ページに最低1ヶ所は違う単語がありました。本を見ながら聴くときは、CDと本のバージョンを揃えて聴きましょう!(もちろん、不揃いにしてバッチリ違いを検出してもよいでしょう)
     
  • わたしはこれまで、いろいろなオーディオブックを楽しんできましたが、Stephen Fryさんの読むハリーポッターがいちばんうまくて、おもしろい!
    楽しい英語学習のために、オーディオブックを利用しているのですが、朗読ものは単調になりがち。購入して一回しか聞かないということも少なくないのですが、これは、聴けば聴くほど面白くなって、つい聴きたくなる。
    理由は、イギリスの有名な俳優であるStephen Fryさんが、それぞれのキャラクターを的確にしかも豊かに表現しているので、すんなり内容が頭に入ってくるからだとおもいます。
    ハリーとロンのかけあいは絶妙。翻訳本では味わえないリズム感と、ユーモラスで楽しい雰囲気が、つい私を聴きたくさせます。
    英語自体は、難解ではありませんが、本を目で追いながら聞くのが私のお勧めです。原作本に挑戦された方は身に覚えがあると思いますが、読みきるだけでも大変で、途中で挫折なんてことにけしてならないと思いますよ!
    実は、アメリカ版Jim Daleさんの読むオーディオブックも試してみましたが、私は絶対Stephen Fry版をおすすめします。
  • ハリポタは大好きで英語でも読んでいるのでぜひ朗読版も欲しいと思っていました。ただ買っても全部聞くのか、、聞かなかったら結構高い買い物だなと思ってためらっていたのですが買って良かったです。
    Fryさんの朗読はスピードも含めはっきりとして聞きやすく、それでいて臨場感があります。もちろん原本の良さもあるのですが、朗読ってこんなに面白いのか、というのも驚きでした。
    私はipodに入れて聞いているのですが、約1分ごとに区切りがあり、タイトルも表示されるので、途中で止めてほかの曲を聴いて戻ったり、ちょっと聞きそびれたところを戻して聞いたりというのがとても便利ですよ。
  • イギリス版のハリーポッター第一巻の音読CD、
    イギリス英語はアメリカ英語に比べてやさしい感じで、
    日本人には聞き取りやすいし、
    まねしやすいと思います。
    それにイギリス英語といってもなまりの少ないイギリス英語です。
    それに、ちょっとおまけみたいな感じで、
    本を読んだだけでは、
    全く発音の仕方がわからないような
    単語の発音の仕方もわかります。
    だから、このCDは英語の勉強をするのに最適です。
    また、映画では映像が目の前にたたきつけられてしまうので、
    自分で想像できる範囲が狭くなってしまいますが、
    CDではそのような事はないのでとても良いのではないのでしょうか。
  • 最近、AudioCDに凝っていて、その始まりはJime Dale さんのハリーポッター米語版の朗読でした。本はずっとイギリス版を買っていたのですが、その違いを楽しむのもまた一興でした。
    今回、どうしてもイギリス版の朗読も聞いてみたくて購入しました。レビューで、Stephen Fryの朗読が高く評価されていたからです。
    Fryの朗読は、なるほど情感溢れています。ナレーションの部分の間のとり方、抑揚、すばらしかった。だけどJimDaleの方が声色の使い分け方は断然うまい。たとえばセリフだけを聞いて、それがどの部分でも、私はそれが誰のものかわかります。最後までその声色が混合されることがないんです。JimDaleの朗読はドラマです。特に、ジョーダンのクイドリッチの実況中継は最高。
    どちらもすばらしいんだけれどどちらか、といわれれば私は迷わずJimDaleをとります。イギリス語の方が(英語としては)本当は好きなんだけれど。
  • ~~ハリーポッターを聞くならMr.Flyの気取らない英国英語がおすすめです。耳で聞くと言葉の微妙なニュアンスが解って英国的なセンスの笑いも楽しめます。ハリーやロンの男の子の話し方、ハーマイオニのおしゃまな物言い、双子の学生言葉の言い回し、教授達の個性的な声色、言ってはいけないあの人の威嚇的な笑いの雰囲気、ドビーのきんきん声、ダズリー一家のお~~上品な方々、映画で知っているのとはまたひと~~味違う原文から聞く声、これは聞かなければ解らない面白さです。よく響く太めのハグリットの声はもうぴったりです。テキストはUKアダルト版です。原文とハリポタ参考書籍でCD一枚を下読みして耳英語から楽しむのが私のおすすめです。もともと翻訳でストーリーは知っていますから、単語を追わずにこんなふうに話~~すのかとセンテンス全体を聞くようにするといつの間にか意味が聞こえてきます。そして再度原文を見ると始めたときよりもかなり楽に英語が読めるようになっているわけです。もし全巻揃えるつもりになったなら断然お買い特の五巻まとめたCD67枚!セットもあるのでお勧めします。このセットのチャプターインデックスに作者とMr.Flyの写真が載っています。彼女と並ん~~でいると彼はまるでハグリット並みの巨漢だとわかります。ビールが好きそうなパブが似合いそうなイギリスタッチの辛口ユーモアも感じる眼差し。6巻と7巻は大作になるでしょうから何枚組CDになるのかな。~
  • ハリーポッターを原書で読もうと思っている方は多いと思いますが、どうせ読むならイギリス英語で読みましょう!US版も読みましたが、微妙に英語が違う(1冊目はタイトルまで違いますが・・・)ので受ける感じも違います。アメリカ人が普段使わない単語も出てきますので、英語の勉強にもなりますよ。お勧めです!
  • 少し高いですが,ヒアリングの練習にと買ってみました。
    本場の英語はやっぱり速い,速い。
    殆ど聞き取れないことの方が多いと思います。
    でも,朗読がすごくうまくて,
    特にスネイプの声は,もう,聴いただけで分かりました。
    場面も声で「大体ここらへんかな~」と想像できるのが良いですね。
    ペーパーブックを途中で挫折した人にもお薦め。
    声で聴くと意外と分からない言葉が出てきても軽く流せるし,
    やっぱり気軽にできるという点が良し!


もっと詳しく見るならコチラ>>